平凡でいるか、貧乏になるか、金持ちになるか

人それぞれ幸せの定義は違いますが、
健康・愛和・富の3拍子が揃った状態が幸せの基礎だということ。
健康が成り立たないと?健康を阻害されると労働で生計を立てている場合は富が成り立ちません。 ...
夢があるなら行動目標を明確にして腑に落とそう

目標の具現化、出来てますか?
肥満・ローン返済・テストで赤点など、
人はピンチに陥った時に危機感を持ち始めて行動します。
太っている場合はダイエッ ...
ネットビジネスはわらしべ長者の旅

人は価値を感じるものに対して肯定的になり、お金を惜しみなく出す生き物です。
物・サービス・移動手段などなど、人によって違いますが、
自分にとってメリットになるものを自然と選んで生きてい ...
雇用労働が生む不安は家庭にも影響を及ぼす

各家庭で収入の柱を誰が支えているかは違いますが、
ここでは大黒柱がサラリーマンである父一人に限られる場合に
考えられる事柄について書いてみたいと思います。
福利厚生が付いたり、税金の計算をする必要がないやるか、やらないかで大きな実力の差が生まれる

あなたは、人に価値を提供しながら生きていますか?
働かざる者食うべからずといったことわざがありますよね。
僕が社会人を辞めてから数年間、このことわざを聞くたびに耳を塞いでいました(笑) ...
ネットビジネスで早く稼ぎたいなら同志を探して仲間を作れ!

2019年は僕にとって、ネットビジネスが面白い年だと感じています。
理由は、アフィリエイター等の同業者の方との関わりの密度が今までと比べて非常に高いことから来ています。
では、それがな ...
社会勉強は経験するほど共感できるし人に優しくなれる

社会勉強の定義は社会に入って仕組みを学んだり、
他人との関わり方を学んだりする時に使いますが、僕の場合はちょっと違います。
僕の社会勉強の定義はお金の損失つまり、
被害を被 ...
記事を書くモチベーションが低下する原因とその対処

僕は語彙力こそあまり自信がないですが、
来てくれた人にわかりやすい、読みやすい記事を書くことを心がけています。
ある読者さんからは、これくらいの長さでちょうどいいと評価を頂いたりもして ...
貯金は少額なりとも有ったほうが良い理由とは?

ここであなたにお尋ねです。
いま現在、生活費以外の貯金はありますか?
生活費以外の貯金を改めて振り返ってみると
説明する必要は無いと思いますが、
生 ...
自己開示はメリットが多い?その理由とは

ブログやサイトを運営されている時、自己開示はしていますか?
僕がブログを書く前は自己開示なんてしたくもないし恥ずかしいしできないよ!
と思っていた時期がありました。
&nb ...